2021年1月29日

2月第1週の献立表(1月31日~2月6日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

【1月25日・昼食 特別食 節分・初午】
2月の特別食は124年ぶりに2月2日になった
節分の日に実施します。
恵方巻きはお出しできませんが、
今回は初午の「いなり寿司」と組み合わせて
「助六寿司」のかたちで提供します。

初午とは、2月の最初の午の日をさし、
稲荷神のお祭りが行われる日です。
稲がなることを意味する「いなり」から、
五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を祈願して、
各地の稲荷神社でお祭りが行われてきました。
旧暦の初午はもう少し春めいてきた時期で、
暖かく参詣に適した時期に豊作を願って
稲荷神社に参拝する習慣ができたようです。

稲荷神は農業や商業の神様として崇敬されてきました。
その神の使いが「狐」です。
狐の好物が油揚げであることから、初午には、
「油揚げ」や「いなり寿司」を奉納するようになった
という由来があります。

いなり寿司の形は東日本では米俵に見立てた俵型、
西日本ではキツネの耳に見立てた三角の形をしているそうです。

2021年1月25日

ロータリーの可愛い来訪者

当施設のロータリーに

時々、とても仲睦まじい『ご夫婦』が訪れます。


その『ご夫婦』とは、ハクセキレイという野鳥の一種。


インターネットで調べてみると、

「形は横長で、尾が長いセキレイの仲間。

頭から背は黒色か灰色で、腹と翼は広く白色。

本種には亜種が幾つも知られていて、

顔の模様で見分けることが多い。」

とありました。

(参照:『サントリーの愛鳥活動』より)


更に、「逃げない鳥」と呼ばれているそうで、

確かに、写真を撮らせてもらう為にギリギリまで近寄っても

他の鳥のように大慌てで離れる仕草はあまり見られませんでした。



ハキセキレイの特徴は

メスはオスよりも体上面の色が薄いそうで、

それを鑑みると、たぶんこちらがオスで



こちらがメスということでしょうか。


ツガイで動くことが多いそうで、

先に『ご夫婦』と称したのも、それが所以です。


更にインターネットで調べると、

ハクセキレイの鳴き声は「ピピッ ピピッ」と

とてもかわいらしい声で鳴くとのこと。

(参照:『鳥ペディア』より)


「特徴のある鳴き声なので、他の鳥と区別しやすいです。」

とありましたが、もしかしたら何処かのタイミングで

入居者様の耳にも、その可愛い声を届けてくれているかもしれません。



コロナ禍で感染症予防の関係で、

今は入居者様がユニットを離れて、ロータリーをのんびりお散歩…

ということが難しくなっていますが、

世の中が落ち着いたら、是非この可愛らしい『夫妻』の姿を

楽しんでもらいたいと思います。


2021年1月22日

1月第5週の献立表(1月24日~1月30日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

【1月25日・昼食 もつ煮込み】
寒さが厳しくなり、温かい料理が恋しい季節となりました。

25日の昼食は、副菜に「もつ煮」をお出しします。
しっかり煮込んでやわらかくしたもつと野菜たっぷりの一品です。
食べて「ホッ」と出来るように丁寧に作ります。

2021年1月20日

オンライン面会のご案内(再掲)

新型コロナウイルス感染防止対策として、
現在当施設では【面会制限】を実施しています。
ご家族様にはご理解の上、ご協力いただき、
改めて感謝申し上げます。

しかし、長期に渡りお元気なお姿を見られないのは
入居者様はもちろん、ご家族様にも
不安が募るばかりかと思います。

その想いを少しでも軽くしてもらえれば、と
当施設でも「オンライン面会」を始めることにしました。


今回は、通話アプリ『LINE』を使用しての対応となります。

【オンライン面会 手順】
① お使いのLINEから、当施設の公式アカウントの
「登録(追加)」をお願いします。

アカウントID → @894vzxgv
(アットマーク・8・9・4・ぶい・ぜっと・えっくす・じー・ぶい)


1)スマートフォンからこのブログを閲覧されている方は
こちらの「友だち追加」ボタンをクリックしてください。


友だち追加

もし上手くアプリが立ち上がらなかった場合、
あるいはPCからブログを閲覧されている方は
下記いずれかの手順をお試しください。

2)QRコードを読み取る場合。
上のQRコードを、お使いのスマートフォン等で読み取り、
追加ボタンをタップしてください。


3)検索画面より追加する場合。



        ▼ ▼ ▼



② トーク画面にて、ご家族様宛にお送りした
オンライン面会に関するご案内に記載されている
キーワードを送信すると、
すぐにオンライン面会の手順をご案内する
URLが表示されます。
そこにアクセスいただき、手順に従って、
面会用のアカウントを「友達登録」します。
(今回の「オンライン面会」はあくまでご家族様対象の為、
キーワードの問い合わせについてはお答えいたしかねます。
ご理解の上、ご了承ください。)

③ 面会用アカウントのトーク画面より、
オンライン面会の予約を行います。

④ 予約当日、オンライン面会にて
入居者様とお話しください。
尚、LINEを利用しての通話について、
データ通信料がかかります。
オンライン面会時は、Wi-Fi 環境下での利用を
推奨しております。

尚、細かな手順を記した『ご案内』については、
ご家族様宛に昨年5月15日以降に発送させていただいた
お手紙の中に同封させていただきました。
もしお手元にない場合は、再送することも可能ですので
ご連絡くださいませ。

希望者多数につき、ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、
ご理解いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

オンライン面会受付再開のお知らせ

令和3年1月19日

ご 家 族  各位


オンライン面会受付再開のお知らせ

 

新型コロナウイルス感染防止対策としての面会制限にご協力いただき、誠にありがとうございます。
表記の通り、オンライン面会受付再開準備が整いましたので、下記の通りご案内いたします。
尚、予約の時間等に一部変更がございます。ご確認のほど、宜しくお願い致します。



1. LINE面会 受付開始日: 

2021年1月20日(水)(1/21~のオンライン面会の予約を受け付けます)


2. 面会方法 : オンライン(LINE)によるビデオ通話

時間(※ 下記(ア~エ)よりお選びください)

ア. 10:00~10:15

イ. 11:00~11:15

ウ. 14:00~14:15

エ. 15:00~15:15

※ 昨年までのA~Fの時間割と異なっておりますので、予約時はご注意ください。 


3.予約方法 : 専用LINEアカウント(三保LINE面会)のトーク画面から

希望日時を入力し送信してください。お返事いたします。

≪予約項目≫

①入居者様氏名

②ご面会される方の氏名

③連絡用電話番号

④オンライン面会を希望される日

⑤ア~エの時間


 4. お問合せ先 : 特別養護老人ホーム しょうじゅの里三保

電話:045-921-0013 受付時間:9時~17時


《諸注意》

    • 予約申込完了の連絡がない場合は、念のため代表電話(045-921-0013)にてお問合せください。
    • 週1回(おおむね7日に1回)までご予約を承ります。
      (同一利用者様につき1回とカウントします。ご親族様間でご調整いただけますようお願いします。)
    • 複数回の予約は受け付けておりません。通話終了後、トーク画面にて次回のご予約を承ります。
    • ご希望が集中した場合はご希望に添えない場合もあります。


以上


2021年1月19日

『無形文化遺産』を身近に…

 『書道』と言えば、学校での授業の1つであったのはもちろん、

子どもの頃の習い事としてメジャーなものではないでしょうか。


当施設のアクティビティ『いきがい倶楽部』の中でも、

書道は一番参加人数の多い活動となっております。

更に、講師を務めるのは、外部の方ではなく

その道を究めた入居者様である、というのも特徴の1つ。



現在は新型コロナウイルス感染症対策強化の関係で

自粛した形での活動となっておりますが、

少人数や間隔をあけての活動等、様々な対策を講じながら

皆様に墨と筆を使った『芸術』を楽しんでいただいております。



さて、折角したためた作品たちですが、

やはり広くお披露目したい、と考えるのは世の常人の常。


不定期ではありますが、エレベーターホール横の共有エリアにて

フロア毎に「作品展」のような形で

皆様の書を掲示しています。



添削されている状態での掲示になっていますが

「年を重ねても『成長』が出来るんだ」と思わせる内容で

見ている側からも不思議なパワーをもらうことができます。




更に、当施設の『書家』と称される入居者様の

見事な『作品』も併せて掲示させていただいております。



書の下にはちょっとした解説文も添えてあり、

したためられた文字の素晴らしさを

余すことなく感じることができます。



今は感染症対策の為に、

ご家族様やご友人様の来設をお控えいただいていたり、

入居者様でもフロアを超えての移動を遠慮してもらっているので

この素晴らしい作品たちを多くの人に見てもらうことができないのが

残念でならないのですが…


せめて、こちらのブログで

ちょっとだけお披露目させていただきました。


蛇足ですが、日本の書道の起源である中国の書道が

2009年にユネスコの無形文化遺産に登録されたそうです。


形は違うかもしれませんが、『書道をたしなむ』のは

イコール、無形文化遺産にふれる、ということなのかもしれません。


2021年1月15日

1月第4週の献立表(1月17日~1月23日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

【1月22日・昼食 プルコギ
プルコギとは、韓国料理の中でもポピュラーな肉料理です。

韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味しています。
日本では肉を焼く料理、と言えば焼肉が頭に浮かびますが、
プルコギは焼肉とすき焼きの中間のような料理です。

韓国料理といえば辛い量のイメージですが、
プルコギは辛くない場合が多く、
甘いタレを使った味付けが日本人の味覚によく合い、
日本国内でも広く知られるようになりました。

牛肉を使うのが一般的ですが、
本場である韓国では豚肉や鶏肉など
様々なバリエーションがあります。

日本ではフライパンで代用して作ることが多いですが、
本来は中央が盛り上がった
独特な形状のプルコギ鍋で調理します。

2021年1月14日

緊急事態宣言時における面会制限のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、政府は2回目の「緊急事態宣言」を発令しました。
これに伴い、施設内での発生及び感染拡大防止のため、緊急やむを得ない場合や施設側から要請があった場合を除き、面会を制限させていただきます。


【緊急やむを得ない場合、施設側から要請があった場合に来設される方へ】

(緊急やむを得ず来設する場合は、事前に施設にご連絡をお願いいたします。)


来設時は下記についてお願いいたします。

  • マスクの着用。
  • 手洗い及び手指消毒、うがいの実施。


来設時に受付で下記について確認させていただきます。

(該当する場合は面会をご遠慮して頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。)

①発熱している(37.5℃以上)

②過去2週間以内に熱があった

③だるい

④気持ち悪い・吐き気がある

⑤過去1週間以内に嘔吐した

⑥のどが痛い

⑦同居している人が発熱している

⑧下痢をしている

⑨くしゃみ・鼻水がある

⑩目が赤い・または結膜炎がある

⑪1か月以内に始まった咳がある

⑫1か月以内に始まった匂いにくさ・味の感じにくさがある


ご不自由、ご心配をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

※「緊急事態宣言」が解除されましたら段階的に面会制限を解除することを検討しております。(オンライン面会についてはLINEアプリにて発信いたします。)


令和3年1月10日

特別養護老人ホームしょうじゅの里三保
施設長 赤枝眞紀子

ジュウジュウ焼いてアツアツを食べよう!

 ある入居者様がユニットスタッフに

「焼きそばとお好み焼きが食べたい」

とリクエストされました。


その声に「応えない」という選択は全くないのが

しょうじゅの里三保のユニットスタッフ。

早速ランチレクを企画し、料理上手のスタッフが

コテを握ってホットプレートの前に立ちます。


まずはお好み焼きを調理。

具材を全部混ぜて焼くのは大阪スタイルですが

焼いている記事に玉子を落とすのは広島風。

お好み焼きの二大聖地の作り方のコラボレーションです。



ふと、割り落とした玉子を見ると…

黄身が2つの「双子ちゃん」が…!



なんだか縁起が良いねぇ、と楽しい気分で

焼きそばも仕上げていきます。



出来上がったお品がこちら。



食欲をそそるソースの香りに、入居者様達の誰もが

思わず笑顔になってしまいます。




笑顔のショットを撮ろうと、カメラを向けた時

ある入居者様が持ち前の茶目っ気を出して

「美味しいわよ~!」

と、わざと大きな口をあけて、

お好み焼きをパクリとするポーズを取ってくださいました。



感染症対策で「皆で一緒のランチ」が難しい状況ですが

お食事の時間を少しでも楽しく過ごしていただけるよう

これからも工夫を重ねていきたいと思います。

2021年1月8日

1月第3週の献立表(1月10日~1月16日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

【1月15日・昼食 小豆粥
日本では、小正月の1月15日に邪気を払い
一年の健康を願って小豆粥を食べる風習があります。

この風習の由来は、
小豆のように『赤い色の食べ物は邪気を祓う』と考えられていた
中国の古い風習からきています。
「枕草子」や「土佐日記」にも小豆粥についての記述があるほど、
伝統的な食べ物です。

毎月15日は中国歴で望の日(満月とされる日)なので、
望粥(もちがゆ)とも呼ばれています。
また、雪深い東北地方や北陸地方では、
1月7日の七草粥のかわりとして小豆粥を食べる地域もあるそうです。

当施設では15日の昼食で小豆粥を提供し、
入居様の今年1年の無病息災を願います。

2021年1月7日

日本文化を食べよう♪

昨日のブログでは、クリスマスメニューをご紹介しました。

今日はお正月三が日の特別食をご紹介します。


栄養士作のオリジナルメニュー表がこちら。


施設の【非公認】キャラクター・みっぽんが

メニューの紹介と一緒に、新年のご挨拶をしています。


松花堂弁当風の盛り付けで華やかに彩られたお正月メニューに

入居者様達が舌鼓。


「今年も豪華だねぇ」と、嬉しそうに箸を動かされていました。




1月2日も、松花堂弁当風の盛り付けで

お品を変えてのご提供となります。



「めでたい」の音にあやかっての鯛めしを主食に

この日も美味しいお祝いとなりました。


主菜のてんぷらは、通常メニューでも人気の一品。

更に副菜も「大好き!」という方が多い茶碗蒸しで

皆様に喜んでいただきました。


1月3日は、入居者様達が大好きな「お寿司」を

見目も鮮やかな散らし寿司にしてお出ししました。


主菜は「里芋まんじゅう」です。

お餅みたいな食感を楽しんでいただきました。


さて、今日は「七草」の日です。

古来よりこの日は、お正月の祝膳で弱った胃腸を休める為に

野草の生命力にあやかって、「七草がゆ」を食べる風習があります。

また、1月7日の節句に七草粥を食べることで、

無病息災を祈る、という意味もあるようです。


当施設でも、今日の昼食は七草がゆをご用意して

入居者様に美味しく『健康』をサポートしたいと思います。


2021年1月6日

クリスマスを召し上がれ♪

2021年最初のブログです。

今年もよろしくお願いします。



さて、今年最初にご紹介する当施設の風景は

施設ご利用者様にお届けしたスペシャルメニューです。


季節感や年中行事の空気を大切にしている当施設。

お食事についても同様で、四季折々の味覚だけでなく

行事にちなんだメニューもご用意して

利用者様に楽しんでいただいています。



12月24日のクリスマスイブのおやつタイムに

皆様にお届けしたのは、

毎年恒例の施設オリジナルクリスマススイーツ。


今年は「クリスマスマフィン」です。



周りを飾るクッキーも、施設の厨房で手作りしました。



また、ユニットにお届けする銀盆の下には樅ノ木のシートが。

上から見ると、まるでカラフルなスイーツを飾った

クリスマスツリーのように見えます。



受け取ったユニットスタッフからも

「これは映える!」と歓声がわきました。


ユニットによっては感染症対策として、

クリスマスデザインの紙皿に個々に盛り付けてお出しした所も。



手作りのふかふかマフィンで、

皆様にはクリスマス気分を盛り上げて頂きました。




そして、クリスマス当日の12月25日の昼食は

2種類の主菜(ハーブチキン・ミートローフ)をお出ししました。


更にポテトサラダやキッシュ風オムレツをお付けして

華やかな「クリスマスメニュー」を演出しました。




主食はクロワッサンかガーリックライスか、

どちらかお好きな方を選べるセレクトスタイル。




当施設の入居者様は、意外に「パンが好き!」という方が多く

クロワッサンを選ばれる方もかなりいらっしゃいました。


皆様に大変喜んでいただいたクリスマススペシャルメニュー。

西洋の雰囲気をたっぷり味わったクリスマスの後は、

日本の伝統文化が色づく「年末年始」がやってきます。


明日のブログでは、大晦日にお出しした「年越しそば」や

正月三が日を彩った、豪華な「年明けメニュー」をご紹介します。