2019年1月28日

もちもち♪ 芋餅しるこ

『芋餅(いももち)』をご存知ですか?

一般的には、北海道や和歌山、高知、岐阜の
郷土料理と知られていますが、
それぞれの地方で作り方や味付け、
その楽しみ方も異なっており、
何となく、その地域の歴史すらも感じられる
メニューです。

ある日のデイサービスでは、この『芋餅』を作って
お汁粉にして食べよう!という、
何とも楽しそうなおやつレクを実施しました。

材料となる『芋』はじゃが芋。
蛇足ですが、北海道で作られる『芋餅』の材料が
このじゃが芋となります。

茹でて柔らかくしたじゃが芋をボールに入れ、
利用者様達が丁寧につぶしていきます。


マッシュ状態になったじゃが芋に片栗粉を入れ、
更に混ぜます。
すると、だんだんじゃが芋に粘り気が出てきて
粉っぽさがなくなってきます。


それを食べやすい形に成型し、
ホットプレートで焼いていきます。



出来た『芋餅』は、甘酢あんや
みたらし団子につける砂糖醤油のタレをつけても
充分美味しいのですが、
今回はお汁粉の中に入れて、『芋餅しるこ』に。


柔らかくて素朴な味の芋餅と、
甘い小豆の風味が美味しい汁粉の組み合わせは絶品で
自然に口元がほころんでしまう利用者様達でした。


じゃが芋は、主食にしている国もあるほどの食べ物。
そして、お汁粉の材料である小豆には、
食物繊維やビタミンなどの栄養素がたっぷり。
この2つからなるおやつは、当然美味しいだけでなく、
タダモノではない栄養価を誇る一品です。

これからも、しょうじゅの里三保デイサービスでは、
元気が出るおやつを、利用者の皆様と
楽しく作っていきたいと思います。

2019年1月25日

2月第1週の献立表(1月27日~2月2日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

 【1月28日・昼食 コロッケ蕎麦】

28日昼食は「コロッケそば」を初めてお出しします。

これは母体病院である赤枝病院から教えてもらったメニューで、
なかなかインパクトのある見た目に、
「初めて知った!」「こんな蕎麦ある?!」と
厨房スタッフも騒然としたのですが、
男性の調理師さんにとってはおなじみのお料理とのこと。

改めて聞くと、男性(特にサラリーマンの方)には
駅構内の立ち食い蕎麦屋では定番の、
しかもなかなかの人気のメニューだそうです。

女性にはあまり馴染みが無いかも知れませんが、
男性の入居者様には、ほんの少しの懐かしさを感じてもらえれば、と
皆様の反応が楽しみな1品となりました。

2019年1月24日

体操教室で地域活性化を!

しょうじゅの里三保がある横浜市緑区から
当法人のリハビリ統括担当の鳥澤PTに講師依頼があり
三保町自治会館にて、地域の皆様を対象とした
「体操教室」が行われました。

まずは区の職員の方や自治会の方からのご挨拶。
横で聞く鳥澤PTも、ちょっと緊張した様子です。



それもそのはず、自治会館に集まった方はなんと30名!
施設では『介護教室』や『生き活き体操教室』といった
健康イベントを開催している鳥澤PTですが、
いつもと少し雰囲気が違う環境に、
ほんの少しだけプレッシャーを感じていたかもしれません。


しかし、そこは鳥澤PT。
参加者の皆様の前に立ち、お得意のスライドを前に
自己紹介+『毎日実施する軽い運動の大切さ』を話す段階になると
自分のペースを取り戻し、時には冗談を飛ばして
会場の皆様の笑いを誘うことも。


会場の雰囲気が和やかになった所で、
日本人なら誰もがしっている「ラジオ体操」を
皆で一緒に行いました。



実は「ラジオ体操」。たった数分間の体操ですが、
全部の動きを『しっかりと』やると、
かなりの運動量になるのをご存知でしょうか。

意外かもしれませんが、実はラジオ体操は、
全身の400もの筋肉を動かすエクササイズで、
ダイエット効果があったり、
肩こりや腰痛の改善が望めたり、
血流に促進によるむくみや冷えの解消だけでなく、
なんと便秘も解消できる効果があるそうです。

鳥澤PTも、ラジオ体操の絶大な効果を丁寧に説明し、
「毎日コツコツ、テレビを見ながらでも良いので
ラジオ体操のような軽い運動を続けるだけで
認知症予防につながるだけでなく、
高齢者の方によく見られる転倒リスクの回避も望めます。
大切なのは『続ける』こと。
是非、試してみてください」
と、話されていました。

この『体操教室』。
不定期ですが、今年も継続して行う予定です。


2019年1月18日

1月第4週の献立表(1月20日~1月26日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

 【1月23日・おやつ ほうじ茶ケーキ】

23日のおやつは新メニューの
ほうじ茶ケーキをお出しします。

近頃、コンビニなどで
「ほうじ茶ラテ」や
「ほうじ茶スイーツ」をよく目にしますので
 ブームに乗って施設でも
ほうじ茶スイーツを取り入れてみました。

2019年1月16日

縁起物は手作りで

早いもので、1月も半分が過ぎました。
「一月は行(1)く、二月は逃(2)げる、三月は去(3)る」
とはよく言ったもので、新年明けてからの三か月間は
あっという間に過ぎ去っていく気がします。

さて、しょうじゅの里三保では利用者様の毎日に
ちょっとした『楽しみ』=生きがいを見つけてもらおうと
様々なアクティビティをご提案しています。

その一つが「工作クラブ」の活動。
その名の通り、ちょっとしたアイテムを
手作り(=工作)して楽しもう、というものです。

昨年末より、皆様に取り組んでいただいたのは
カラフルな色紙を使ったペーパークラフト。

参加されている入居者様同士や、
サポートスタッフとの会話を楽しみながら
一つずつ、丁寧に、
各パーツを折ったり貼ったりしていきます。


準備できたパーツを、スタッフの言葉に従って
ゆっくり組み立てていくと…

新年飾りとして大活躍しそうな、
絵馬や門松、獅子舞といった素敵なペーパークラフトが
完成しました。


出来ていくのが楽しすぎて、
気が付くと、ケースいっぱいに絵馬が出来上がっていました。

「頑張っちゃったわ~」
と、参加されている利用者様も、この笑顔。

折角なので、各ユニットやフロア内での
ちょっとしたディスプレイに使おうかと計画しました。

しょうじゅの里三保に来設された際は
是非、何処かに飾られている入居者様達の力作を
探してみてください!

2019年1月11日

1月第3週の献立表(1月13日~1月19日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

 【1月15日・朝食 小豆粥】

1月15日は「小正月」です。
普段私たちが正月という時には、
元旦から7日までの大正月を指していますが、
正月の行事は年神様や先祖を迎える行事を行う大正月だけではなく
小正月に行う豊作祈願などの農業に関する行事や、
家庭的な行事をもって正月の行事は終わるそうです。

小正月は、「小年」「二番正月」「若年」
「女正月」「花正月」などとも呼ばれます。

「女正月」と呼ばれるのは、
歳末から正月と忙しく働いた主婦や女達を
ねぎらう日だからと言われています。

なぜ小正月に小豆を食べるかというと、
小豆粥を炊いて家族の健康を祈る風習が中国から日本に伝わり
日本でも家族がまめ・健康で1年を過ごせるようにと
粥を食すようになりました。
その歴史は長く千年以上も前からとされています。
現在でも15日の朝に粥を食べるという習慣は
全国的に行われていて、小豆粥が多いようです。
粥の炊きあがり方によって、
その年の農作物の作柄を占う神事も
小正月に行われています。

2019年1月5日

Mihorry ★ Christmas!!

新年明けましておめでとうございます!
2019年も、こちらのブログで
しょうじゅの里三保の各種様々な活動の様子を
ご紹介していきたいと思っております。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、2019年最初のブログは、少しだけ2018年に逆戻りして
クリスマスの様子をご紹介したいと思います。

昨年も、しょうじゅの里三保では各ユニットはもちろん、
アクティビティの1つである「小さな音楽会」が
12月23日に、ピアノとサックスの奏者の方を招いて
素敵なクリスマスコンサートを開催する等、
施設としても様々なクリスマスイベントを実施しました。

例えば、こちらのユニットでは
クリスマスである12月25日を前に、ミニクリスマス会を開催。


多くのご家族様も来設いただけたので、
スタッフが用意したクリスマスプレゼントも、
ご家族様からお渡しいただきました。


ホームパーティのような雰囲気となったクリスマスレク。
柔らかな笑顔があふれるひと時となりました。



別のユニットでも、クリスマスイブイブの12月23日に
スイーツホームパーティを開催。
この日の為に、テーブルディスプレイも
とっておきのクリスマス仕様です。

ユニットスタッフも、サンタ帽子ならぬ
可愛い?トナカイ帽子で、ユニット内を盛り上げます。

こちらのユニットの家族会も、
多くのご家族様に来設いただき、
大いに盛り上がったパーティとなりました。


クリスマスイブの24日、クリスマス当日の25日は、
それぞれ厨房から特別メニューをご提供。
特にクリスマスオリジナルスイーツは
シフォンケーキの上に、苺で作ったサンタクロースや
スノーマンクッキー、 ラズベリーなどの果物、ピスタチオで
彩り良く飾られた「クリスマスエンゼルケーキ」をお出しし、
皆様に大変喜んでいただきました。

2019年も、しょうじゅの里三保では
ご利用いただいている皆様はもちろん、ご家族様にも
笑顔を届けられる施設となるよう
様々な努力を重ねていきたいと思います。

2019年1月4日

1月第2週の献立表(1月6日~1月12日)



☆★ 栄養士が語る、今週の献立のこだわりポイント ★☆ 

 【1月7日・朝食 七草粥】

春の七草をお粥にして、1月7日に食べる七草粥の習慣は、
江戸時代に広まったそうです。
年頭にあたって豊年を祈願し、
「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」との願いが
こめられています。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も
決められていたと言います。

七草はいわば日本のハーブ。
そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、
正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。



 【1月11日・おやつ 鏡開き】

1月11日は鏡開きです。
鏡開きとは、お正月に神棚などに飾ってあった鏡餅を割って
お雑煮や汁粉などにして食べる儀式です。
元日にやってくる神様の加護がお供えしたお餅にに宿ると考えられ、
1年間の無病息災を祈って行われています。
そのありがたいお餅を包丁などで切ってしまうのは縁起が悪いので、
手またはつちでを使って割るようにしていたのですが
この行為が『開く』と表現されるようになり
『鏡開き』になりました。

当施設では本物のお餅は使用せず、
高齢者に安全なお餅風のムースを用いて
お汁粉をおやつに提供します。


 【1月11日・昼食 タコライス】

11日の昼食は初めてお出しする料理「タコライス」です。

タコライスは、メキシコ料理の「タコス」を
ご飯と一緒に食べる沖縄で誕生した料理です。

本場のタコスはスパイシーな味付けですが
辛さをおさえ、三保流にアレンジしています。
お肉にトマト、チーズなどを使用するので
見た目も華やかな一品です。



2019年1月2日

施設長 | 新年のご挨拶 2019年

新年、あけましておめでとうございます。

当施設長の新年のご挨拶を
施設ホームページ上に掲載いたしました。
ぜひご一読くださいませ。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


施設長の挨拶はこちらからどうぞ。
(※別画面にて施設HPが開きます。)


社会福祉法人兼愛会
特別養護老人ホーム しょうじゅの里三保

2019年1月1日

理事長 | 新年のご挨拶 2019年

新年、あけましておめでとうございます。

当法人グループ理事長 赤枝雄一の新年のご挨拶を
赤枝グループホームページ上に掲載いたしました。
ぜひご一読くださいませ。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


赤枝理事長の挨拶はこちらからどうぞ。
(※別画面にて施設HPが開きます。)


◆◇ 赤枝グループ  医療法人 赤枝会 ◇◆
    医療法人 赤枝会
    社会福祉法人 兼愛会
    社会福祉法人 みやび会
    学校法人 東峰会会
    公益財団法人 赤枝医学研究財団